金属板を穴あけ・切断する技術レーザー・タレパン加工
レーザー加工とタレパン加工は、板材を切断したり、穴をあけたりする技術です。材料の無駄を最小限に抑えつつ、迅速かつ正確に部品を製造することが可能です。特に、短納期での生産や多品種少量生産において、大きな役割を持っています。
渡辺工業では薄板板金加工における抜きや穴あけをレーザーやタレパンを利用し加工を行っております。

レーザー加工とは
レーザー加工の基本原理
レーザー加工は、強力なレーザー光を使用して材料を切断したり、穴をあけたりする技術です。レーザーは、特定の波長の光を発生させる装置で、主に以下の種類があります。
- CO2レーザー: 主に非金属材料や薄い金属の加工に使用され、高い出力を持っています。
- ファイバーレーザー: 金属加工に特化しており、高速で高精度な切断が可能です。
- YAGレーザー: 主に金属の切断や溶接に使用されます。
加工プロセスは、レーザー光が材料に照射され、瞬時に加熱されて溶融または蒸発することで進行します。このプロセスは非常に高い精度で行われ、複雑な形状の加工が可能です。
レーザー加工の利点
- 高精度と高効率: レーザー加工は、非常に細いビームを使用するため、切断面が滑らかで、後処理が少なくて済みます。また、加工速度が速く、大量生産に適しています。
- 複雑な形状の加工が可能: レーザーは、自由な形状での切断が可能であり、複雑なデザインや細かいディテールを持つ部品の製造に最適です。
タレパン加工とは
タレパン加工の基本原理
タレパン加工は、タレットパンチプレスを使用して金属板に穴を開けたり、形状を形成したりする技術です。タレットパンチプレスは、複数のパンチとダイを持ち、これを回転させることで異なる形状の加工が可能です。
加工プロセスは、金属板がプレス機にセットされ、選択されたパンチが材料に押し付けられることで進行します。このプロセスは迅速かつ効率的に行われ、複数の穴や形状を一度に加工することができます。
タレパン加工の利点
- 多様な形状の一括加工: タレパン加工は、異なる形状の穴や切り込みを一度のサイクルで加工できるため、生産性が高いです。
- 生産性の向上とコスト削減: タレパン加工は、特に大量生産においてコスト効率が良く、短時間で多くの部品を製造することができます。
レーザー加工とタレパン加工の比較
加工精度の違い
レーザー加工は、非常に高い精度を持ち、特に細かいディテールが求められる場合に優れています。一方、タレパン加工も高精度ですが、特に穴あけや形状形成においては、レーザー加工に劣ることがあります。
加工速度の違い
レーザー加工は、特に薄い材料の切断において非常に高速です。タレパン加工は、複数の穴を一度に加工できるため、特定の条件下では高速ですが、一般的にはレーザー加工の方が速いです。
材料の適用範囲
レーザー加工は、金属だけでなく、プラスチックや木材など多様な材料に対応できます。タレパン加工は、主に金属板に特化しており、特に薄い金属に適しています。